その脂肪、睡眠不足が原因かも?
カラダが元気になって
キレイな体になるには
野菜・お米・タンパク質・脂質・水をバランスよく摂ること。
それがわかっていても
ポテトチップスやラーメン、
クッキーにアイスを食べすぎてしまう、
という場合は睡眠不足を疑ってみましょう。
ダイエットというのは食事のバランスが整えばだれでも痩せられます。
ところがわかっていても
コントロールが効かないから
太る習慣がやめられなくなるのです。
食べたらダメだと思うほど
食べたくなり「そんな自分はダメだ!」と自分責めしがち。
でも、本当の理由は意外と睡眠不足かもしれません。
目次
睡眠時間が少なければ最大73%も太りやすくなる!?
ニューヨークのコロンビア大学の研究によると
「睡眠時間が少ないほど太りやすい」
という結果がでています。
睡眠時間が7-9時間の人を基準にすると、
4時間以下の場合 73%
5時間程度の場合 50%
6時間程度の場合 23%
太りやすくなります。
- Centers for Disease Control and Prevention
- Sleep loss may equal weight gain(USA today)
睡眠と肥満はホルモンバランスが密接に関わっている
食欲をコントロールする
二種類のホルモンによって
ダイエットが成功するかどうか決まります。
・ 食欲を抑える「レプチン」
・食欲がわく「グレリン」
起きている時間が長くなれば
体は「グレリン」を増やし食欲がわきます。
食欲を抑えるレプチンは少なく
自分の意思ではコントロールできません。
負のスパイラルは睡眠不足から始まる
グレリンが増えると・・
・ラーメン、クッキー、ポテトチップスなど高カロリーの食べ物が食べたくなります。
・体の機能が睡眠中に十分に回復されず代謝が落ちます
・糖の吸収を抑え脂を排出する野菜を選べないので太ります。
・食欲が暴走してそのうえに運動不足。
こうやって負のスパイラルに突入。
ダイエット中こそ睡眠をしっかり摂りましょうね!
十分な睡眠は、ダイエットだけでなく便秘解消、
キレイな肌作りにも効果的です。
睡眠が人生を好転させる本当の意味
睡眠には宇宙意識とつながり
インスピレーションが得られるすばらしい時間。
インスピレーションで生きるとこんなメリットがあります。
・金運アップ
・人間関係に悩まなくなる
・毎日ハッピーに
睡眠は通常の意識を超えた
宇宙意識にアクセスしている時間。
睡眠から1日をスタートさせると考えると夜更かしやめることができるかも?!

